今日の進捗
読んだ記事
読んだ本・論文
- オブジェクト指向入門 第二版 原則・コンセプト パートB (3章)
見た動画
意味の無いメモ
- プログラミング言語のブロック構造を3次元にした場合どうなるか?
- ただの implicit parameter になりそう。というか
whereとかletがそれに対応してるのかな・・・。
- ただの implicit parameter になりそう。というか
- ソースコードやコメントを静的解析してユーザドキュメントの役割を行う AI とかありそう
read @Int "a"ってInt.read "a"と同じとみなせるよなぁ- 例えば、多相的ではない関数については
f :: forall a. Int -> Intと解釈すれば統一的に扱えそう?
- 例えば、多相的ではない関数については
